ブルターニュ第5Sはアングルバン優勝
バックナンバー
過去レポート

北から南に向かうステージ最長の169.9kmを走る第5ステージ。スタートして7km地点の長い上り坂で早くも20人の大きな逃げが形成された。ここにエース清水が作戦通りきっちりと入る。ベソンショスール3人、ブルターニュシュレ2人、その他逃げに2人を入れたチームは4チームあり、メンバーも強力で集団との差は40秒に開いた。だが、リーダージャージを擁するコートダルモールのコントロールもきっちりしており、 ベベレン2000と協力し合い、集団のペースを上げる。
一時は1分近く開いた差を30秒まで縮められるが、逃げグループも捕まるわけにはいかずペースアップ。最高2分差を広げた。このような攻防戦が続き、逃げと集団との差は20秒ほどで周回に入った。
この日は6.2kmサーキットを5周する。いつもはカーブなどで難しい周回コースだが、この日に限っていつもより道は広く、風の影響もあり逃げを追うのは容易だった。集団から逃げグループが見える嫌な距離感を保ちつつ、周回コースをこなしていく。
ラスト1周半で、先頭グループに3人いるベソンショスールが、巧みなチームプレーを魅せた。アングルバンをアタックさせ、他の2人で逃げグループを抑え、アングルバンを独走態勢に持ち込ませた。集団ではゴールスプリントを狙いたいジョーカー・ビアンキやアモーレエビータがスピードを上げ、ラスト周回へ。ここで、逃げていた清水たちの先頭グループは吸収さてしまう。EQAはスプリントを狙うべく、中島を軸にゴールを目指すも、このメンバーでのスプリント勝負は初めてとなるため、まだコツがつかめず。今回は残念ながら、集団に埋もれてしまってのゴールとなったが、この経験は次回に活かされることだろう。
《編集部》
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫
≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった
≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代