梅林を見に行こう! 関西最大級の大阪城梅林が見頃
バックナンバー
過去ニュース

毎年たくさんの観光客が訪れるだけでなく、近隣住民にも愛される梅林。来場者がわざわざ見上げなくともいいように、低くそして横へと剪定しているのが特徴。
梅林のある場所は城の中で市正曲輪(いちのかみくるわ)と呼ばれているところになる。その由来は豊臣時代に片桐市正(いちのかみ)且元の屋敷があったことに由来している。江戸時代には城内警備に当たる大番職を助勢する加番職のための三つの屋敷(加番小屋)が南から順に立ち並んでいた。
大阪府立北野高校(旧制北野中学)の開校100周年事業の一環として同校の同窓会より同市に寄贈された梅の木を元に大阪城二の丸東地区に梅林が造成され、1974年3月に開園した。現在、約98種1250本。品種の豊富さにかけては西日本随一といえる規模の梅林になっている。
(岡田由佳子)
《編集部》
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫
≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった
≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代