デング熱、横浜市が金沢区 海の公園を一部閉鎖、モニタリング調査実施
ライフ
社会

8月に、都立代々木公園でデング熱に感染したと思われる横浜市南区在住の方が、発症3日後に金沢区内の海の公園内「犬の遊び場」で蚊に刺されていたことがわかった。
この蚊が、デング熱を感染させる力を保有するかが不明であることから、9月5日、海の公園の蚊のモニタリング調査を実施。この調査に伴って、海の公園の一部を閉鎖した。横浜市が2014年度に実施した蚊のモニタリング調査では、約2700個体の雌のヒトスジシマカ(ヤブ蚊)を検査したが、デングウイルスは検出されていないという。
モニタリング方法は、ライトトラップ法(二酸化炭素による誘因)を用いて蚊を捕獲し、種の特定及びデングウイルスの保有の有無を確認するもの。調査時期は吸血蚊の体内でウイルスが増殖し、感染性を有するようになる、吸血日(8月31日)から1週間後(9月7日)の前後の日となる9月5日(金)からとなった。
閉鎖する場所は、横浜市金沢区海の公園10番 海の公園内犬の遊び場の2か所(金沢シーサイドライン架線下「海の公園南口駅」の両側に一か所ずつ所在)。閉鎖は9月5日から行っている。8月31日以降9月5日までに閉鎖場所周辺において蚊に刺されたとしても、感染の可能性はないとしている。
この近辺でサイクリング、ランニングなど屋外活動をする際は、蚊への注意を意識する必要がある。
《編集部》
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫
≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった
≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代