150km/hで飛行するドローン、千葉大発ベンチャーが開発へ
新着
技術

同社は千葉大学発のベンチャー企業で、2013年に野波健蔵教授が設立した会社だ。野波教授は1998年から完全自立型ドローンの技術開発を始め、2001年日本で初めて自立制御化に成功した人物として知られる。この道では第一人者と言っていい。
そんな同社が今回披露したドローンはVTOL型といい、マルチロータ型のもとと比べ高速で飛行でき、エネルギー効率も良いため、長時間のフライトが可能とのこと。大きさは全長2.4m、全幅3.6mで、重量はたったの8kg。フルカーボン製のため、非常に軽い。最大飛行時間は1.5時間で、15kgまでの荷物が運べるという。
「実はまだ試作段階で、ようやくホバリングを成功したところです。開発は順調に進んでいますが、完成するにはあと3年ぐらいかかると思います。そのときには時速150km/hで飛ばせるようにします」と同社関係者は説明する。同社ではこのドローンを遠方への物資輸送などに活用したい考えだ。
【国際ドローン展16】150km/hで飛行するドローン、千葉大発ベンチャーが開発へ
《山田清志@レスポンス》
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫
≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった
≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代