パナソニック、パラリンピックをテーマとした教育ツールを開発
ライフ
社会

プログラムは、2015年11月より提供を開始した同社独自の学習教材「オリンピックとパラリンピックを題材とした教育プログラム」全5点のうちの4番目となる。東京2020公認プログラムとして2017年4月1日より、年間300校を目標に教材の提供を開始する。
プログラムは、中学校や高校の「総合」や「道徳」「特別活動」と関連した2時限授業を想定し、2つの映像教材と4つのワークで構成。パラリンピックに対する生徒の興味・関心を高め、「共生社会の実現に向けて、自らが実践できることは何か」を考える内容となっている。
映像教材は、同社がパラリンピックのスポンサーとして蓄積した映像や、36年間取り組んできた障がい者雇用の経験をもとに制作。生徒の主体的・協同的な学習、言語スキルや論理的・批判的思考力、社会参画力などを育成する。
《美坂柚木》
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫
≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった
≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代