【MLB】「癖を見破られているかも」ド軍タナー・スコット、救援失敗の“原因”に言及も……米メディア「癖があればチームが気づく」と一蹴 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【MLB】「癖を見破られているかも」ド軍タナー・スコット、救援失敗の“原因”に言及も……米メディア「癖があればチームが気づく」と一蹴

新着 ビジネス
【MLB】「癖を見破られているかも」ド軍タナー・スコット、救援失敗の“原因”に言及も……米メディア「癖があればチームが気づく」と一蹴
【MLB】「癖を見破られているかも」ド軍タナー・スコット、救援失敗の“原因”に言及も……米メディア「癖があればチームが気づく」と一蹴 全 1 枚 拡大写真

4年総額7200万ドル(約106億2800万円)の大型契約を結び、今季からドジャースに加わったタナー・スコット投手だが、連日のように救援失敗が続いている。

12日(日本時間13日)の敵地ジャイアンツ戦でも延長10回にサヨナラ満塁弾を被弾し、「癖を見抜かれているのかも」と発言。動揺を隠せない左腕に対し、米メディアは「ポストシーズンへ向けて最大の懸念材料」と手厳しい論調を展開している。

◆“球団新”の135得点をマークした大谷翔平、次なる記録更新は四球か……米メディア「それほど遠くない位置にいる」と指摘

■「球種が読まれている気がする」

チーム最多の21セーブを記録しているものの、山本由伸投手の勝利を3度帳消しにするなど救援失敗が目につくスコット。キャリアを通じては2018年と21年に許した6本塁打がシーズンワーストで、23年と24年の被弾数はわずか3本だった。ところが、ドジャース1年目の今季はすでに11本を浴びており、突然の一発病にかかっている。

12日(同13日)のジャイアンツ戦でも延長10回にサヨナラ満塁弾を打たれ、試合後には「うんざりしている。野球人生で最悪の1年だ」と語った。そして、「すべてのボールが読まれている気がする。(フォームに)癖が出ていて、それを見破られているかもしれないが、確証は持てない」と肩を落とした。

サヨナラ弾を浴びたボールは、ストライクゾーンから10センチほど高い97マイル(約156.1キロ)の速球。バットの芯で捉えることは難しく、バッテリーを組んだベン・ロートベット捕手も「あの球を打てるはずがない。本当に誰もあの球は打てないはずだ。いい直球だった」と話し、打者が確信を持ってスイングしていることに首をかしげた。

■「クセの有無は常に球団が監視」

ただ、米専門メディア『ドジャー・ブルー』は、「もしスコットの癖が見破られているのなら、これまでの多くの苦戦にも説明がつくだろう。しかし、不振はシーズンを通して続いており、その間もドジャースは全投手に対して癖がないか常に監視している」と指摘。その上で「彼のフォームに癖があったとすれば、チームがそれに気づいていないわけはない。しかし、もし本当に気づいていなければ、それこそ大問題だ」と伝えた。

そもそもスコットは直球とスライダーの2球種が中心であり、打者からすれば絞りやすいタイプ。試合状況やカウントなどから球種を読み当てられ、強振されたとしても不思議ではない。同メディアは最後、「いずれにせよドジャースはスコットに何が起きているのか突き止める必要がある」とし、癖の有無を含めて早急な改善を求めた。

また、米スポーツメディア『The Athletic』もタナーの守護神起用に疑問符を示し、「ブルペンは現在、防御率4.20(メジャー19位)と問題を抱えている。選択肢は限られているが、その中でもスコットが最大の懸念材料となっている」と主張した。

癖があるのか、それとも単に球威が落ちただけなのか、あるいは……ポストシーズンへ向けて重要なカギとなりそうだ。

◆ドジャース地元メディアが採点、今季契約選手の“最高評価”はキムにカーショーら もっとも期待外れの「D評価」は……

◆復調ドジャース豪華ローテを影で支える25歳 “奪三振率”が魅力…シーハンの活躍がポストシーズンの鍵となるか?

◆大谷翔平の“独特だった”学びの姿勢……元同僚プホルスが回想「最初の2、3週間ひたすら後をついて回ってきた」

《SPREAD》

≪関連記事≫
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫

≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった

≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代