
今週は中山競馬場でオールカマー(芝2200m)が行われる。秋の古馬GI戦線を占うGIIに好メンバーが集結した。
ここでは、過去10年からドゥラドーレスとヨーホーレイクにフォーカスしたデータを取り上げる。
【オールカマー2025/全頭診断】レガレイラに同居する期待と不安 “馬券内率85%”人気ガタ落ちの実績馬にロックオン
■ドゥラドーレスに「3.0.0.0」の高好走率データ
エプソムC、七夕賞と重賞で2着が続くドゥラドーレス。スタートが遅い面がある馬だが、近走はそれをリカバリーしつつ安定した成績を残している。前に行く馬が少ないメンバー構成かつ初の中山替わりがどう出るか……そんな不安をヨソに、出現した好データはこちら。
・ルメール騎手騎乗馬【3.0.0.0】
3戦3勝と文句のつけようがないデータが出現。4番人気ローシャムパークでタイトルホルダーを下したレースも含まれており、C.ルメール×オールカマーは“鉄板級”の表現が大げさではないのだ。
ドゥラドーレスについて補足すると、近親にレガレイラ、アーバンシック、さらにはディープインパクトと中山芝の非根幹距離重賞勝ち馬が並ぶ点も魅力。ここを制することができれば秋のGI戦線への参戦も見えてくるだろうし、強い勝負気配を感じる1頭だ。
■ヨーホーレイクに「0.0.0.30」の逆風
一方で、ヨーホーレイクには逆風が吹き荒れる。今年は京都記念勝利を皮切りに、GI大阪杯でも3着と健闘。宝塚記念から仕切り直しの一戦で改めて存在感を示したいところだが、今回は前走パフォーマンスがネックとなる。
・前走ふた桁着順かつGI連対歴なし【0.0.0.30】
これだけの頭数が該当したにもかかわらず、馬券内馬はゼロ。夏競馬好走馬とGI連対歴のある実績馬が覇を競うレースだけあって、そのどちらも満たさない馬には厳しいデータが出現してしまっているのだ。
関西圏では申し分ない成績を残す本馬だが、関東圏は【0.0.1.3】と不振傾向。GI出走に不足ない賞金を持っていることから、関東圏での秋のGI参戦を考えるとメイチ仕上げは考えにくく、巻き返しは難しい注文と言えそうだ。
◆【神戸新聞杯2025/全頭診断】人気一角に「7.2.0.1」鉄板級データ該当 “非日本ダービー組”は切れ味抜群の伏兵警戒
◆【オールカマー2025予想/危険な人気馬】中山巧者の有力馬に“凡走警報”発令 絶好ローテと思いきや馬券内率「45%→0%」へ急降下
◆【オールカマー2025予想/枠順傾向】コスモキュランダが「0.4.0.1」の鉄板枠 11頭立ての今年、少頭数なら“内優勢”が顕著に
著者プロフィール
田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在は競馬メディア『Winsigh』、UMAJIN内「競馬サロン」で予想コラム執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。