【MLB】「高々と上がる左足」佐々木朗希のダイナミックなフォームに米地元紙も注目 「ノモ・マニア」に続き「ロウキ・マニア」の誕生も近い? | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【MLB】「高々と上がる左足」佐々木朗希のダイナミックなフォームに米地元紙も注目 「ノモ・マニア」に続き「ロウキ・マニア」の誕生も近い?

新着 ビジネス
【MLB】「高々と上がる左足」佐々木朗希のダイナミックなフォームに米地元紙も注目 「ノモ・マニア」に続き「ロウキ・マニア」の誕生も近い?
【MLB】「高々と上がる左足」佐々木朗希のダイナミックなフォームに米地元紙も注目 「ノモ・マニア」に続き「ロウキ・マニア」の誕生も近い? 全 1 枚 拡大写真

1日(日本時間2日)のレッズ戦(ワイルドカードシリーズ第2戦)で、見事なクローザーぶりを披露したドジャース佐々木朗希投手。試合後にはアンドリュー・フリードマン編成本部長が、若き右腕に言及。5月中旬に右肩痛で負傷者リスト(IL)入りしてから、復活に至った経緯を明かした。米地元紙『オレンジ・カウンティー・レジスター』や『ロサンゼルス・タイムズ』などが伝えている。

◆「守護神・佐々木朗希」の圧巻投球にチームメートが舌を巻く 苦戦続きのスコットも「あいつは本当にえげつない」と呆れ顔

■ドジャース幹部「フォームが崩れていた」と明かす

メジャー1年目の佐々木は当初、先発ローテーションの一角として期待を集めた。しかし、序盤から調子が上がらず、5月には右肩のインピンジメント症候群で離脱。その後はマイナーでのリハビリ登板など再調整に努めてきた。

レギュラーシーズンの終盤にリリーバーとしてメジャー復帰を果たすと、ポストシーズン初登板となったレッズ戦でも快投。炎上が続くドジャース救援陣の中において、圧巻の投球ぶりが際立っている。

フリードマン編成本部長は地区シリーズ進出を決めたレッズ戦後、復活を果たした佐々木についても触れ、「彼の投球フォームは少しバランスが崩れていた」と明かした。『オレンジ・カウンティー・レジスター』によると、同氏はフォームが狂った要因として、2023年に患った脇腹痛に言及。それが再発したため、フォームに補正動作が入り、結果的に右肩痛につながったという趣旨の説明をしたという。

■「体の調子を再び整えることが重要だった」

「だから、まずは彼の感覚を正しい状態に戻して、体の調子を再び整えることが非常に重要だった」と振り返り、そのために尽力したコナー・マクギネス投手コーチ補佐、マーク・プライアー投手コーチ、マイナーのロブ・ヒル投手コーディネーターの働きぶりを称賛した。

特徴となっている左足を高く上げる投球フォームも躍動感を増したように映り、『ロサンゼルス・タイムズ』は「マウンドに上がったササキは、美しく効果的なパフォーマンスを披露した。高々と上がる左足。しなやかなフォーム。速く正確な球速。言葉では正確に表せないほどの投球だった」と称賛した。

ドジャースで特徴的なフォームといえば、野茂英雄のトルネード投法。当時は「ノモ・マニア」「トルネード旋風」と呼ばれる現象が生まれるほどファンは熱狂的に応援、一大ブームとなった。佐々木のダイナミックなフォームが人気を博し、「ロウキ・マニア」という言葉が生まれる可能性もありそうだ。

◆「守護神・佐々木朗希」の圧巻投球にチームメートが舌を巻く 苦戦続きのスコットも「あいつは本当にえげつない」と呆れ顔

◆【動画アリ】「ビビる感覚はなかった」佐々木朗希、頼もし過ぎる“2K無失点”守護神デビュー 指揮官も「彼を信頼している」

◆【まとめ】大谷翔平、悲願の世界一連覇なるか 2025年ポストシーズン ドジャース戦日程/トーナメント表/中継情報/試合結果一覧

《SPREAD》

≪関連記事≫
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫

≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった

≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代