【MLB】公式サイトの“予測”が現実に、WS勝敗を分ける最大の要素「スプリット決戦」 新人右腕イェサベージが12奪三振でドジャースを圧倒 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【MLB】公式サイトの“予測”が現実に、WS勝敗を分ける最大の要素「スプリット決戦」 新人右腕イェサベージが12奪三振でドジャースを圧倒

新着 ビジネス
【MLB】公式サイトの“予測”が現実に、WS勝敗を分ける最大の要素「スプリット決戦」 新人右腕イェサベージが12奪三振でドジャースを圧倒
【MLB】公式サイトの“予測”が現実に、WS勝敗を分ける最大の要素「スプリット決戦」 新人右腕イェサベージが12奪三振でドジャースを圧倒 全 1 枚 拡大写真

ワールドシリーズ(WS)開幕前の24日(日本時間25日)、MLB公式サイトはブルージェイズドジャースの対決を「スプリットが勝敗を左右する最大の要素」と分析していた。

2勝2敗で迎えた第5戦では、新人右腕のトレイ・イェサベージ投手が決め球として多投し12奪三振でドジャース打線を圧倒。予測通りの展開となっている。

◆Aロッドが懸念、王者ドジャース最大の弱点は「経験不足」 “優秀で圧倒的な強さ”ゆえの落とし穴とは……

■過去最高水準のスプリット使用率

公式サイトによると、WS開幕前の時点でポストシーズンのブルージェイズは投球全体の16%、ドジャースは9%をスプリットが占めており、解析が始まった2008年以降で過去最高の2倍にも及ぶ使用率になっていたという。両球団で投げた投手は計9人にのぼり、多彩なスプリット攻勢が展開されると見られていた。

ブルージェイズではケビン・ガウスマンに抑えのジェフ・ホフマン、セットアッパーのセランソニー・ドミンゲス、そしてイェサベージが多投し、ドジャースでは山本由伸大谷翔平佐々木朗希らが使用。これほど多くの投手が支配的なスプリットを使うのは稀であり、異例の構成だと指摘していた。

■新人右腕が圧巻のパフォーマンスを披露

2勝2敗で迎えた第5戦では、22歳の右腕イェサベージが高いリリースポイントと独特の軌道を持つスプリットで12奪三振をマーク。WS出場の新人最多記録を打ち立てた。

イェサベージは、全104球のうち30球でスプリットを投じ、15球で空振りと見逃しのストライクを記録。12奪三振中6個を占めた。

第6戦に先発予定のガウスマンもメジャーでは有数の使い手で、同球種の被打率は.181を誇る。崖っぷちに追い込まれたドジャースの巻き返しには、ベテラン右腕のスプリット攻略が必須となりそうだ。

◆ドジャース地元メディアが嘆き「あのブルペンには頼りたくない……」 大谷翔平以外“直近5試合で打率.195”の打撃陣にも奮起促す

◆大谷翔平、WS“最終戦”でリリーフ登板の可能性 “大谷ルール”適用でクローザー起用が濃厚か、現地記者らも期待感「大一番で経験ある」

◆【まとめ】大谷翔平の「MVP発表はいつ?」 前人未到4度目の満票受賞なるか、ハンク・アーロン賞ほか日程一覧

《SPREAD》

≪関連記事≫
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫

≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった

≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代