練習には「ムダも必要」…野村弘樹フェアプレー考 #4
スポーツ
選手

同校サッカー部に所属する生徒が「大一番で、自分の力で最大限の力を発揮するには?」という質問に対し、野村氏は「やっぱり練習量」と即答した。
「とにかく練習量では負けない。『オレはこれだけの練習を積んできたんだ』って思えば、ピンチや大一番のときに強い心でいられる。ピッチャーはどうしても投げたあとの"結果"を考える。ボールって投げてみないと結果が出ないから、投げる前から結果を恐れちゃうもの。その恐れをはねのけるのが練習量だった。土壇場で投げても、動揺することはなかった。それは自分の練習量に裏付けされてた」
"練習量"というアドバイスに対し、野球部の生徒は「桑田さんは『量より質』って言っていた」と返すと、野村氏はこう付け加えた。
「桑田さんはもともと練習量をうんと積んでいた。ものすごい練習量をこなしてきて、質ではなく量でカバーするようになった。効率よく練習することも大事だけど、僕の考え方としては"ムダ"も必要だと思う。ピッチャーは孤独。ひとりで走ったり、ムダだと思うこともどんどんやって、精神力が強くしたところもある」
「野球投手の肩は消耗品。だから守ることもわかる。でも毎日守るわけにはいかない。投げ続ける必要はないけど、投げる、休む、回復させるというメリハリをつけて、効率とムダをバランスよく。それがケガ防止にもつながる」
《大野雅人》
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫
≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった
≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代