いわて国体、10月1日から11日まで開催、台風被害乗り越え | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

いわて国体、10月1日から11日まで開催、台風被害乗り越え

スポーツ 短信
いわて国体、10月1日から11日まで開催、台風被害乗り越え
いわて国体、10月1日から11日まで開催、台風被害乗り越え 全 6 枚 拡大写真
日本体育協会は16日、第71回国民体育大会(岩手県)に関する記者発表会を開催した。

今回の国体の正式名称は「東日本大震災復興の架け橋 第71回国民体育大会」としている。開催地は岩手県の14市14町4村にまたがっている。開催は10月1日から11日の11日間。正式競技37、特別競技1、公開競技4、デモンストレーションスポーツ29、文化プログラム340が用意されている。

スローガンは「広げよう 感動。伝えよう 感謝」マスコットは「わんこきょうだい」。

原博実国体委員長***

台風の被害はありますが、全競技実施できるということで、関係の皆様には厚く御礼申し上げます。

岩手県国体・障がい者スポーツ大会局副局長 小友善衛氏***

台風被害からの復旧を推し進める国体となるよう、復興に向かって力強く前進する姿を見たいただき、ご支援の感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。岩手にまた来たいと思ってもらえるよう、暖かくお迎えしたいと思います。


概要について原委員長***

名称についてです。71回大会はいわゆる完全国体として実施されます。東日本大震災復興の架け橋を掲げます。

台風10号では、被害を受けた会場もありますので、岩泉町での競技がなくなり、岩手県の14市14町4村での開催になります。

競技は10月1日から11日までで行います。なお東京五輪対策として一部競技種目が今大会から正式行儀として行われます。

ボクシング女子、レスリング女子、ウェイトリフティング女子、水泳オープンウォーター男女などが正式種目として実施されます。

テレビ放送はNHKのEテレで6つの競技などを放送します。


Q&A***
---台風被害などによる変更は

小友氏:会場変更は、軟式野球で予定していた岩泉町の会場が中止になりました。これにより6箇所で行うことになります。また、釜石市のトライアスロン、バイクのコースが周回コースになりました。

---台風の影響、現地の状況は

小友氏:本日現在、被害は人的被害として亡くなった方が20名、行方不明3名です。半壊全壊が900棟以上、被害総額は1056億円という状況です。県民128万人、オール岩手で開催準備を進めてきまして、10月1日から開催になる国体、選手を歓迎するということになりますので、頑張って復旧している姿をご覧いただければと思います。

---現状の復旧状況は

小友氏:道路は内陸から沿岸を結ぶ国道に通行止がありましたが、主要道路は通行できるようになりました。通常時間帯で行えるようになっています。水害被害を受けた久慈市なども調性のめどが立ってきたということで、お迎えできる体制は整っています。

---東京五輪の新種目にあわせて、山岳やソフトボールなどありますが、国体の役割は

原氏:ボクシング女子、レスリング女子、ウェイトリフティング女子、女子自転車、女子ラグビーなど、女子を増やしていきたいということ、新しい種目、新しい可能性を見てもらって、各競技団体からは、そうしたものを見てもらい、評価いただければと思います。

《編集部》

≪関連記事≫
≫貴重な水着ショットも披露!「もはや高校生には見えない」大人っぽい池江璃花子、沖縄・石垣島の海を満喫

≫ケンブリッジ飛鳥と滝沢カレンが似てる?リオ五輪時から密かに話題だった

≫レアル所属・中井卓大ってどんな選手?…「リアルキャプテン翼」と呼ばれた少年時代

関連ニュース